fc2ブログ

アリスタルコスと雨の海

2021年3月26日 アリスタルコスと雨の海を撮影しました。今日はシーイング悪かったです。3/10といったところでしょうか。アリスタルコスは好きな地形で、上位ランキング5位以内に入る感じです。しかし面白いですよねーこの地形。どうやったらこんなひょひょろとした谷が出来るのでしょうか・・・小惑星が衝突してコロコロと転がったのでしょうかねー... 続きを読む

コペルニクスはいいねー

2021年3月24日にコペルニクスを撮影してみました。シーイングは6/10くらいでしたがそこそこ細かいところまで写りました。しかしコペルニクスって月のいい場所に陣取っていますねークレーターの周りの感じもなかなか興味深いです。ひょうたんがあったり隕石が転がるような感じとか、石の水切りみたいな感じのところもあります。一番好きなのはプラトーと壁ですが、コペルニクスはご立派だと思います。いかにもクレーターって... 続きを読む

自宅でM82

春の霞やPM2.5、黄砂で空は毎日眠たい感じです。ガイドも思わしくないです。しかも、ステラショット2は突然に終了してしまうなどの不具合?がありまともに撮影が出来ません。何もしていないのに突然に終了するんです。アストロアーツに問い合わせ中ですが回答はありません。バージョン1.5まではこのような現象はなかったのですが・・・とにかく困っています。冷却カメラも急な停止にざぞかしストレスを感じていることでしょう... 続きを読む

進呈用望遠鏡

会社の友人から、「子供と星が見たい、どんな望遠鏡買ったらいいですか?」と質問ありました。予算は?と聞くと「1万円から2万円くらい。でも想像がつかない」との回答でした。一般的には高価な望遠鏡の方が見え方はよろしい感じですが、この予算ではちょっと厳しいかなー きっと土星とか木星を見るのだろうし・・・架台が特に厳しいかもしれません。と、言うことで、自宅で使わなくなっている望遠鏡をあさってみました。ビクセ... 続きを読む
 日記  4  -

ちょっとした加工とコリメーターの調整

久しぶりの更新になります。ここ数日天気が悪く天文台はお休み状態です。しかし、天気が良くなった時のためにやっておきたいことがありました。①ドイツサイズのアイピースにアメリカンサイズのフィルターを取り付けたい②レーザーコリメータの偏心を治したい      です。と、いうことでやってみました。①は、既存のドイツサイズ接眼部にアメリカンサイズフィルターのねじ切りです。2つ切ってみました。一つ目はタカハシの接... 続きを読む
 機材  9  -