年末のご挨拶と天体写真撮影環境の構築 今日は大晦日です。このブログに訪問してくださった皆様方、そして応援してくださった皆様方、どうもありがとうございました。今年も楽しく運営させていただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。新年もどうぞよろしくお願い致します。さて、既報の通り、観測や天体写真撮影用にピラーだけ設置してEM400 Temma3の発売を待っておりましたが、どうやら2021年の春頃になりそうです。それまで待てないので所有しているEM200 ... 続きを読む
2020-12-22の木星と土星 木星と土星を撮影してみました。ちょっと衛星を強調しすぎたか(^^;ちょっと不自然感がありイマイチです。やはり輝度はリアルがいいですね。望遠鏡:タカハシTSA102 10センチ屈折赤道儀:ミカゲ210カメラ:ASI224MC露出:衛星用に30msec、木星用に1msec、土星用に2msec 各60sec動画撮影画像処理:AutoStakkert2でスタック、RegistaxでWavelet処理photoshopで位置合わせし、その後マスク処理で比較明合成... 続きを読む
ヘッドホンでひと工夫 小生はオーディオにも興味があります。深夜においてはヘッドホンを使用することが多々あります。ベイヤーのDT-990 Proというものを使っています。このヘッドホンは高音域が非常にクリアです。ドラムのハイハットが「チチ」っと歯切れよく聴こえないと耐えられないのです。ヘッドホンを購入する際は、この高音域を最優先にします。また、もう一つの基準はヘッドホンの耳当て部分となります。とっても柔らかな材質で作られた耳当ては... 続きを読む
ファインダー脚ネジのキャップ制作 ファインダーの脚のネジの先にあるキャップですが、紛失してしまうことが多々ありました。いつの間にかなくなっているんですよ。皆さんもそんな経験ありませんか?ファインダーは傷だらけ(^^;テープ巻いてたりしていました。テープを巻くと色褪せの境界線が出来たり、接着剤が残ったりとあまりよくないことばかり。某ショップのHPで価格を調べたら100円/1つ でした。まあ、そんな価格だろうととは思っていましたが、なんか、キ... 続きを読む
カチカチに固まった接着剤の剥がし方 友人よりタカハシ鏡筒バンドを譲り受けました。バンドはゴムシートが接着剤(もしくは強力な両面テープ)で貼り付けられておりました。なのでほぼジャンク状態。なので格安(タダ同然価格)です。とりあえず削り取ろうとしました。でも、このような状況です。ゴムは固く、接着剤もコチコチです。ノミで削ってみましたがご覧の通りです。これでは奇麗に剥がれません。このような場合はお湯につけてグタグタと10分位煮込みます。最初はゴ... 続きを読む
望遠鏡監視カメラの設置 長時間にわたって天体写真撮影をする場合、子午線越え後に望遠鏡と架台が接触する恐れがあります。望遠鏡の傍で監視すれば良いのですが、それでは遠隔操作の意味がありません。そこで室内から望遠鏡の様子を監視するカメラを取り付ければよいという発想になります。で、早速適切なカメラを探しました。はい、これを購入しました。スペックは以下の通り--------------------------------------------ネットワークセキュリティ SSL/T... 続きを読む