2016/4/26の木星 2016/4/26の木星帰宅したら木星が見えていたので撮影してみました。空全体に薄曇りが出ていました。まあ、ダメ元で撮影です。ううむ、やはり少しボケていました。スカッと晴れないですねぇ~GWの新月期は神に祈るような気持ちです。25cmニュートン反射F5 ASI120MC... 続きを読む
GENTAさんからの依頼品 GENTAさんからの依頼品レンズとセルがあるのでガイド鏡を製作して欲しいとのご依頼。M52のセルですが、あいにく合うサイズの鏡筒がありません。そこでなんとか自宅にころがっている材料で製作できないか検討しました。塩ビならば安価に手に入るのですが、アルミかスチールをご希望。正直、アルミより塩ビの方が強度がある気がしますが、まあ、そこは依頼者の要望ということでアルミとしました。ちなみに、スチールやステンは製... 続きを読む
M81,82とその周辺 M81,82とその周辺昨日(4/8)は長野県諏訪郡に行ってきました。この季節晴れることが非常に少ない&新月期とあってこのチャンスを逃すことなどあり得ません。仕事を午後半休にして遠征しちゃいました。許されよ!GPVによれば夜半過ぎから南から雲が出るとの予想でしたので、北の対象を撮影しました。北天は以下の感じです。北は暗いです。で、未熟者なので仕上げはまだまだです。まあ、小生としてはこんな程度で満足ですが(^^;ε-... 続きを読む
木星に怪しき影が 木星に怪しき影が本日は雨か曇りでしたが、21時ころ雲が切れ木星が顔を出しました。シリウスが超チカチカしていたので木星撮影はダメだろうなって思いましたが一応撮影してみました。カラーの120MCよりモノクロ120MMの方が感度が良いのでシャッター速度を速くできるメリットがあります。そんな訳で120MMで撮影。で、撮影しながら木星を観察しているとなにやら怪しい影が。動画において木星と一緒に移動するのでゴ... 続きを読む
GOTO分光器専用アダプター GOTO分光器専用アダプターGOTOの5枚プリズム分光器を入手しました。スークーさんのおかげです。いやぁ~ありがたい。手に入らないと思っていた分光器、嬉しいです。直視分光器なので撮影用にアダプターを製作してみました。取りあえず完成後の全体像からご覧ください。接続関係は以下の通りです。今回製作したのは左側から2番目のアダプターです。左のアイピースはこのアダプターの中に収まります。右から2番目が分光器... 続きを読む