暇なので 暇なので・・・ 梅雨が続いていますね。皆さんどうお過ごしでしょうか?こんな時は映画に限ります。宇宙にちなんだSF物が好きなのでスターゲイトを借りてきました。スターゲイトといえばで有名ですが、これは全てのシーズンを観てしまいました。レンタルショップを物色していたら劇場版を発見。早速レンタルしてみました。これは観てなかった。久しぶりにあのテーマソングを聞いてワクワクしました。あの寄生虫のゴアウルド... 続きを読む
天文ハイキング&川越天文同好会との合同例会 6/22、天文ハイキング&川越天文同好会との合同例会 毎年恒例となっている「川崎天文同好会・天文ハイキング」と、今年の特別イベント「川越天文同好会との合同例会」です。天文ハイキングは「時」や「天文」にちなんだ場所などをハイキングするといったものです。今年は江戸時代の歴史的建造物が多い川越に行きました。小生は歴史はもっとも苦手としているので、正直なんのことやらさっぱりわかりませんでしたが、会員と色々... 続きを読む
報告は別途。川越天文同好会と川崎天文同好会の合同例会 報告は別途。川越天文同好会と川崎天文同好会の合同例会 昨日22日は川越天文同好会と我が川崎天文同好会の合同例会でした。毎年6月の例会は親密にお付き合いしていただいている天文グループとの合同例会を行っています。(必ずしも6月とは決まっていないようですが) 合同例会開催時刻前は天文ハイキングと題して天文や時に関するハイキングを実施しています。今回は川越の歴史に深く関わっている街並みと時の鐘を訪... 続きを読む
久しぶりの家庭菜園報告 久しぶりの家庭菜園報告 梅雨なので天体関連の記事のネタがつきました(笑)久しぶりに家庭菜園について報告します。梅雨前に無事ジャガイモは収穫し、ニンニクと玉ねぎも収穫しました。いずれも豊作となりました。ニンニクと玉ねぎは保存がきくので助かります。 &n... 続きを読む
連星観測するか・・・ 連星観測するか・・・ 最近連星観測に興味を持ち始めました。調べてみると一例ですが、以下のような連星がありました。おおいぬ座のシリウス ケンタウルス座α星(3連星) こいぬ座のプロキオン わし座のアルタイル(4連星) ぎょしゃ座のカペラ(4連星) ぎょしゃ座ε星 おうし座のアルデバラン おとめ座のスピカ(5連星) しし座のレグルス(4連星) しし座γ星 さそり座のアンタレス さそり座λ星A(3連星) はくちょう座β星アルビレオ ふ... 続きを読む
2014-6-15の土星とコールカロリ 2014-6-15の土星とコールカロリ 今日も夕方に土星を撮影してみました。梅雨の中休みはシーイングが良いことが多いので、ここぞとばかりに撮影です。今日も安定していました。 15センチ反射F8(いつもの鏡)、ASI120MC、パワーメイト5倍、Registax6、トリミング 次にりょうけん座の連星コールカロリ(α星)です。 シーイングが良いのでダメもとで連星を撮影することにしました。主星と伴星の合わせた視等級は... 続きを読む
2014年06月13日の土星・火星 2014年06月13日の土星・火星 火星はかなり欠けてきましたね。土星は見ごろって感じです。早く帰宅できたので夕方にそれぞれ撮影してみました。いずれも19時ちょい過ぎに撮影です。まだ明るかったのですが、夕方の方がシンチレーションが安定している気がして撮影してみました。 15センチニュートン反射(木辺鏡)F8、ASI120MC、パワーメイト5倍いずれもトリミング ... 続きを読む
近所でホタル 近所でホタル 実は我が家のすぐ近くで天然のホタルが生息しています。ええ!川崎で?って思われる方がいるやもしれませんが、ええ、本当です。自然保護区になっていて、産業生成物、街灯なども一切ありません。かろうじて舗装だけが許されているところです。夏になるとカブトムシやクワガタは当たり前です。この時期はマムシがでるので慎重に探索します。 手持ちなのでぶれてしまっておりますが、一応写せました。 ... 続きを読む
伊豆天城天文台でのM13 伊豆天城天文台でのM13 伊豆天城天文台で撮影されたM13です。分解能の素晴らしさを感じ取れます。ISO1600 40秒のワンショットです。素晴らしいですね。天城天文台からデータ量300kのJPEGで送られてきました。ちょっと飽和気味なのが残念です。40秒で飽和するってすごくないですか?中心部までしっかり分離しています。感度を落として1分以内露出で100枚くらいコンポジットしたらすごい作品ができそうです。&n... 続きを読む
ASI120MM改造が完了しました ASI120MM改造が完了しました ASI120MM冷却センサー仕様が完成しました。これを使って自宅ニワトリで銀河の撮影をします。UTOさんにのように技術が備わっていないので、どこまで撮影できるかわかりませんが、一応チャレンジしてみるつもりです。できれば、技術の備わっている方に貸し出し評価していただきたいと思っております。ASI120MMと冷却システムを固定してみました。結露対策になるかわかりませんが、ヒートシンク放... 続きを読む