fc2ブログ

天城高原に天文台

天城高原に天文台 知り合いが伊豆の天城高原に天文台を開設します。5mドームに昭和の50cmRC、赤道儀も昭和です。サブスコープにTOA150です。ドームの他に大型スライディングルーフもあります。ドームと言っても丸型ではなく、屋根型です。というのは、天城高原別荘地は景観重視ということで、丸型は許可がおりなかったとのことです。屋根型は特注なので丸型よりかなり費用がかかったみたいです。宿泊施設として... 続きを読む
 日記  17  0

IC1396画像処理 その後

IC1396画像処理 その後 画像処理は難しいです。でも、なんとなくわかってきました。まだまだですが、取りあえず進捗させてみました。ガリバーで撮影してきたIC1396です。まずは前回処理した画像↓ GENTAさんよりフラットの質が悪いとのご指摘で、今回はRUKUさんご教授のPCディスプレイによるフラット撮影から着手。撮影データの背景RGBを取得しPCディスプレイに表示。試し撮りしてRGB値を調節。128枚撮影しコ... 続きを読む

RAP2で困っています(教えてください)

RAP2で困っています(教えてください) 画像処理を真面目に勉強しようと頑張っています。(ほとんど独学ですが)昨日も勉強してました。 困っていることがあり、もしご存知であればどなたかご教授をお願いします。処理本題の勉強に取り組みたいのですが、それ以前で問題に直面しています。 PAP2でフラット・ダーク処理をしますが、ダーク減算はできるのですが、フラットを実行すると処理後の画像が全面真っ黒に... 続きを読む
 日記  18  0

大変でした

大変でした アクアの趣味があることもお話しました。マイ・アクアに2大事件がありました。(1)藍藻が大発生(2)LED照明が壊れる では(1)から報告します。藍藻ってご存知でしょうか?アクア(淡水)ライフで一番やっかいな苔です。とにかく、臭い! 部屋中匂います。苔といっても、藍藻って実は菌なんです。青苔であれば薬品を使えば簡単に駆除できます。薬品といってもバクテリアを殺さないですむ特殊な薬品で... 続きを読む

画像処理メモ

画像処理メモ 今日は何時間もかけて画像処理の勉強をしました。理屈や原理がわかっていないと処理は進歩しないと考え、徹底的に学んでみました。かなり納得したつもりです。理屈や原理がわかると処理も楽しくなるはずで、アイデアもでますし、応用がききます。以下は自分用のメモです。重要な点しか記載していません。ある意味フローチャート的なものです。これから実際に自分で撮影したデータを使って色々遊んでみます。&nbs... 続きを読む
 日記  9  0

台風一過

台風一過 台風一過になるかと思ってました。木星に再チャレンジするつもりでしたが、只今川崎はこんな雲行きです。雲の流れが速いので雲が取れても木星はゆ~らゆらかも。皆さんのお住まいではいかがでしょうか? あ~、またほうれん草の種は雨で流れてしまったかも・・・ ... 続きを読む
 日記  8  0

sh2-205付近

sh2-205付近 10月12日、ガリバーで撮影しました。画像修理はまだまだです。一度写してみたかったのです。DNGconvertor → Rap2 → SI7コンポジット → CS5レベル補正・トーンカーブ・明るさ/コントラスト調整ISO1600 15Mx4 EOS60Da ε-180ED IDAS LPS-P2 ... 続きを読む

ASIのゴミ対策

ASIのゴミ対策 購入時からASIのCCD面と保護ガラスにゴミが沢山混入していました。木星を撮影する時に気がつきました。そこでゴミを取り除くことにしました。ASIの保護ガラス取り付け部は以下のようになっています。 このねじ込みを外すためには工具が必要です。ガラス面に傷を付けずに外す必要があります。何とかせねばと考え時計電池交換時に使う工具を思い出しました。間隔調節は以下のようになっています。... 続きを読む

【第6回 エンドウの育て方】

【第6回 エンドウの育て方】 温暖地ですはエンドウの種まき時期は10月中旬~11月上旬です。そして収穫は4月~5月です。12月~2月の激寒時期は小さな苗状態で越冬しなければなりません。エンドウは非常に寒さに強く、北陸や北海道のような地方でなければ特に霜や雪に対する対策をしなくても大丈夫です。ただし、苗が大きくなりすぎた状態だと越冬が厳しくなります。早い時期に種まきするのは避けましょう。 (... 続きを読む

10/14未明の木星

10/14未明の木星 ASMを使って木星を撮影してみました。シーイングはあまりよくありませんでした。また、10センチ屈折なので解像度があがりません。それでも何とか表面の模様をとらえることができました。LRGB撮影しようとしたのですが、10センチですとL画像意外、ほとんど真っ暗です。仕方がなくモノクロとしました。ゲインもMAXです。MAXでないとL画像もほとんど見えません。なのでノイズもMAXです。TSA-102 ASM120M Reg... 続きを読む