fc2ブログ

電源について

電源について 電源の確保は重要ですね。小生の準備した電源は中型車用バッテリー3個に、12V→24V昇圧ユニット、DC-ACコンバータです。これで、AC電源も赤道儀用24Vが使えます。ヒーターは12Vで発熱量を計算しています。さすがにこれだけの容量があると余裕で一晩もちます。だけど、重いのなんの。腰が抜けます。画像がピンボケでごめんなさい。ミニノウハウ:バッテリーを画像のように2個向かい合わせるときはLR対象... 続きを読む
 機材  4  0

ジャコビニ流星群とオリオン座流星群

ジャコビニ流星群とオリオン座流星群 スターライトコーポレーション 配信メール引用です。 10月8日頃、10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)が活動のピークを迎えます。 明るい流星はあまり無いのですが、新月過ぎの暗い夜空にゆっくりと流れる暗めの流星を見つけられるかもしれません。   10月21日頃、オリオン座流星群が活動のピークを迎えます。20日夜遅く~21日明け方、21日夜遅く~22日明け方がお勧めです... 続きを読む
 日記  0  0

FOCUS CHECKER

FOCUS CHECKERの紹介 ご存じだとは思いますが、厳密なフォーカス合わせにFOCUS CHECKERというアプリケーションがあります。画像を拡大表示して望遠鏡や写真レンズのピントのピークを探し出すものです。基準の恒星像に対してフォーカスをずらして像の差異を比較できます。詳しくは、 http://www.h6.dion.ne.jp/~garakuta/jisaku/FocusChecker/ForcusChecker.htmで、制作者が説明されています。     一度試されてはい... 続きを読む
 日記  4  0

眼視に便利な椅子

眼視に便利な椅子の紹介です フリーストップの椅子です。価格は5千円程度です。その他特にコメントはありません。... 続きを読む
 機材  13  0

ドブに操作ハンドルを付けてみました

ドブに操作ハンドルを付けてみました GINJI-400DXドブに操作に便利なハンドルを付けてみました。フードを付けた状態でドブを操作しようとすると掴むところがありません。不便なので操作ハンドルを付けるしかありませんでした。 材料:ホームセンターで引き出し用のアルミ製の取っ手を買ってきます。  あとは取り付けるだけです。... 続きを読む

大型フードの作り方

大型フードの作り方 大型のフードを制作する場合、いびつになってこまったことはありませんか?僕なりの制作方法について説明します。もっと良い方法があるかもしれませんが、これが1番良かったです。用意するもの●キャンプなどで使用する発砲スチロールのグランドシート  厚さは1センチくらいのものがベター  ただし、裏面が銀でないやつ(塗料がはじきます)●野菜が虫や霜でやられないようにするために寒冷紗などをか... 続きを読む

笠井EWV32

笠井トレーディング EWV32 2インチ僕の気に入っているアイピースです。何が気に入っているかというと、「非常に観やすい」です。周辺星像は少し不満がありますが、それよりましてとにかく観やすい!!!一度使ってみてください。ただし、製造中止になってしまってもう手に入らないかもしれません。... 続きを読む
 機材  0  0

バーティノフマスクの制作

バーティノフマスクの制作 バーティノフマスクという画期的なもを発明した人がいます。すぐに飛びつきました。最近では簡単に購入できますね。でも、口径が小さいものでも、おおよそ7000円くらいします。ということで制作してみました。ちなみに↓はタカハシTSA102用です。割と美しく出来上がっていると思いませんか?塩ビ板と料理の裏ごし用のふるいを用意します。塩ビ板やふるいでなくともOKですが、制作が楽です。 (... 続きを読む

神奈川・東京人に便利な観測地

人気がない好観測地(神奈川・東京人に便利な観測地) 観測地1:神奈川県の三浦半島にある「雨崎」です。ここは旧砲台跡で360°見晴最高です。街灯はなく、車は通りません。ただし、南風が吹くときは潮風で望遠鏡がベタベタになるので注意。冬限定でしょうか・・・ 結露はまずありません。ヒーター不要です。 観測地2:東京都檜原村付近にある山頂です。ここは山頂まで車で行けます。ほぼ360°視界です。誰~もい... 続きを読む
 日記  3  0