fc2ブログ

カノープスを狙ってみた

ある方がカノープスを見たり撮影したいとのことで、協力しているうちに久しぶりに私も見てみたくなりました。かなり昔に撮影したことがありますが、どんな感じだったか忘れてしまいました。なのでタイムラプスでカノープスか検証も兼ねました。川崎は飛行機の飛行が多いため検証しないとカノープスか判断が難しいです。以下に動画を投稿しました。さて、結果はいかに!!カノープスまあ、結果はこうなんだけどね(撃沈)あ、時計が1... 続きを読む

2021-10-2 NGC1333

緊急事態宣言が解除され2021-10-2に野辺山に行ってきました。NGC1333を撮影しました。いやぁ~淡いですね。望遠鏡:FS60CB+RD赤道儀:タカハシEM11-Temma3カメラ:D810A露出:180秒を33枚ISO:3200... 続きを読む

WinJUPOSの効果

重い腰をようやくって感じです。え~今更~って感じですよね(^^;WinJUPOSを使ってみました。2021年8月26日の深夜に撮影した木星です。90sec動画で2分おきに4動画撮影しそれぞれスタック。まずは90secのみでスタックしたものです。次に4動画をWinJUPOSで更にスタック。De-rotationです。さて、効果はどうですか?ありですね... 続きを読む

先日撮影したsh2-101をカラー化しました

先日撮影したsh2-101をカラー化しました。QBPフィルターを使っているので星の色が出ませんね。やっぱ、QBPは難しい。星仲間の方からアイデアをもらいました。星だけフィルターつけずに短時間カラー撮影してかぶせたらと。おおおーその通りです!!追加で撮影してみよっと。ううん、どうしても真っ赤な写真は好きではない。なので星雲はこの色。いずれにせよ、光害地での撮影は難しいです。  でも、楽しい!! ・・・これが一番A... 続きを読む

川崎のNGC6888

ASI294MM-ProでL画像を、ASI294MC-Proでカラーを撮影しました。それぞれのカメラにはQBPフィルターを取り付けています。ナローバンドフィルターなのでAOO合成のような色になります。しかし、色が出ないなーーーLとカラーの構図間違えて合成後はトリミングするしかなかったです。残念... 続きを読む